ポップショコラドラムナツコのblog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私がブッチャーズに出会ったのは2000年。ポップショコラを結成した年だ。
十三ファンダンゴにナンバーガールと2マンで来ていたのを観に行った。
その時ナンバーガールは知っていたけれどブッチャーズについては前評判とか事前知識がまったくない状態で観たので、余計にその時受けた衝撃を良く覚えている。
うまく言い表せないけれど、私の中で確実に何かが変わった瞬間だった事は間違いなかった。
単純だけど、こんな風に音を鳴らしたい、とか。
こんなバンドをやりたい、とか。
そこには強い憧れがあって
ブッチャーズのライブを観る度に、ブッチャーズがいる時代に産まれて良かったとか
ブログにそんな事を書いたりしていたっけ。
数年の後、はじめてライブに招待してもらって楽屋を尋ねた時の緊張は忘れられない。
心斎橋のクアトロだった。
私はきっと、ほとんど挙動不審で何をしゃべってたのかは良く覚えていないけれど
それからも何度かライブにお邪魔させて頂くようになって、浮かれていた。
そして、banging the drumが出たころ、Queの楽屋に遊びに来ていた吉村さんにお願いして、CDにサインをもらい、この写真を撮った。
まだ愛可がいて、ポップショコラはスリーピースで。
嬉しくて、ただ幸せだった。
ファンダンゴ、クアトロ、O-WEST、nest、FEVER、東高円寺二万電圧・・・
いろんなところでブッチャーズを観たけれど
シェルターで観るブッチャーズが一番好きだった。
だいたいいつも1人で観に行って、帰り道には別にお酒を飲んでもいないのにまっすぐ歩くのが大変で、ふらふらしながら歩いてた。
映画kocoronoは、舞台挨拶の日に観に行った。
最近はサポートの愛ちゃんと2人で観に行く事が増えてきて、また愛ちゃんと一緒に観に行きたいなと思っていたりした。
最後に吉村さんを観たのは、吉村さんのソロのライブだった。
その日、1曲だけ急に、mooolsの内野さんが飛び入りでドラムをたたいた。
もっと、ずっと、たくさん聴きにいけると思っていた。
でも、もう二度と観られない。
観られないんだ。
いつまでも哀しかった。
哀しんでてもしかたないと思ったり。
でも無理なものは無理だと思ったり。
実感がわかなかったり。
やっぱり辛くなって泣いたり。
その分、自分は一生懸命生きて頑張って音楽やろうと思ったり。
また辛くなってブッチャーズのCDばかり聴いたり。
新曲のタイトルをブッチャーズの曲名と同じにしたり。
そんなこんなで、今日になった。
人生は予想出来ない。
私だって明日死ぬかもしれない。
でもいつも前見て進んでいくしかないんだ。
だから『ocean』の歌詞を口ずさむ
”生きている 生きて行こう 残された気持ち握り”
PR
大阪と京都にライブに行って来ました!!
志穂ちゃんの産休から編成をツインギターに変えて、新メンバーでの初のライブ遠征。
そのライブが、扇町para-diceというポップショコラにとって特別なハコであったこと。
京都は京都で、ハコ自体は出来たばかりの場所だけど、私の大学時代にサークルで一緒にライブやったりしてたような先輩がオーナー、という、なんだかよく出来た筋書きみたい。
しかも扇町para-diceでは私たちの大好きなドラマー、松下隆也氏のソロ、ドラブ・ザ・ワールド(綴り忘れた)がオープニングアクトで、これがまた最高で。
京都ではポップショコラの初ライブを一緒に企画した旧友、スカイフォンが企画してくれたイベントということで、気合が入らない訳なかった。
ここには書ききれないほどいろんな出会いや再会があって
友達だけでなく久しぶりに観に来てくれて温かいメッセージを寄せてくれたお客さんとか、初ライブからずっと観てくれている人とか、もちろん始めて観て声をかけてくれた人もいて。
現4人体制での確かな手応えを持って、帰ってきたのであります。
その結果打ち上げで私はこうなりました(笑)
まあ、燃え尽きるほどヒートだったということでwww
遠征ライブでの熱が覚めやらぬまま、東京でのライブはもうすぐそこです。
楽しみ。
志穂ちゃんの産休から編成をツインギターに変えて、新メンバーでの初のライブ遠征。
そのライブが、扇町para-diceというポップショコラにとって特別なハコであったこと。
京都は京都で、ハコ自体は出来たばかりの場所だけど、私の大学時代にサークルで一緒にライブやったりしてたような先輩がオーナー、という、なんだかよく出来た筋書きみたい。
しかも扇町para-diceでは私たちの大好きなドラマー、松下隆也氏のソロ、ドラブ・ザ・ワールド(綴り忘れた)がオープニングアクトで、これがまた最高で。
京都ではポップショコラの初ライブを一緒に企画した旧友、スカイフォンが企画してくれたイベントということで、気合が入らない訳なかった。
ここには書ききれないほどいろんな出会いや再会があって
友達だけでなく久しぶりに観に来てくれて温かいメッセージを寄せてくれたお客さんとか、初ライブからずっと観てくれている人とか、もちろん始めて観て声をかけてくれた人もいて。
現4人体制での確かな手応えを持って、帰ってきたのであります。
その結果打ち上げで私はこうなりました(笑)
まあ、燃え尽きるほどヒートだったということでwww
遠征ライブでの熱が覚めやらぬまま、東京でのライブはもうすぐそこです。
楽しみ。
志穂ちゃん産休後の、ポップショコラ新体制初ライブがありました。
10年以上バンドをやっているけど、何度も初ライブを味わえるのはある意味素敵な事だと思う。
初めてのライブならではの緊張感とか、わくわくする感じとか。
あいちゃんと知里ちゃんという強力なサポート陣のおかげでこうしてライブを続けていける事に、ステージ上で何度も感謝した。
幸せだなーと思った。
ライブの後もおいしいお酒が飲めた。
課題はもちろんたくさんあるけど、心の底から楽しい!!と思う、良いライブが出来たと思うので満足してる。
このメンバーですぐに関西ライブ遠征が控えているので、そちらも楽しみで仕方ない。
観に来てくれたみさなん、本当にどうもありがとう!!!
10年以上バンドをやっているけど、何度も初ライブを味わえるのはある意味素敵な事だと思う。
初めてのライブならではの緊張感とか、わくわくする感じとか。
あいちゃんと知里ちゃんという強力なサポート陣のおかげでこうしてライブを続けていける事に、ステージ上で何度も感謝した。
幸せだなーと思った。
ライブの後もおいしいお酒が飲めた。
課題はもちろんたくさんあるけど、心の底から楽しい!!と思う、良いライブが出来たと思うので満足してる。
このメンバーですぐに関西ライブ遠征が控えているので、そちらも楽しみで仕方ない。
観に来てくれたみさなん、本当にどうもありがとう!!!
mama's bedroomのレコ発へ行ってきた
モノクロのヒデが加入してから、なかなか行けなかったけどやっと観れた
仲間が頑張っている姿は元気づけられるな
ドラムが正式に決まって嬉しいという思い
バンドへの思いがたくさんたくさん詰まった素敵なライブだったな
同じ場所で、もうすぐ私たちは新体制でのライブをする
私たちも頑張らないと!
モノクロのヒデが加入してから、なかなか行けなかったけどやっと観れた
仲間が頑張っている姿は元気づけられるな
ドラムが正式に決まって嬉しいという思い
バンドへの思いがたくさんたくさん詰まった素敵なライブだったな
同じ場所で、もうすぐ私たちは新体制でのライブをする
私たちも頑張らないと!